ブロック塀に付いた白い汚れ、白い粉の落とし方を徹底解説

[著]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブロック塀に白いシミ(白い粉、白い塊)のような汚れが付いて洗っても落ちない!そんな経験ありませんか?一この汚れは、白華(エフロレッセンス)といいます。今回は、白華が発生する原因や汚れの落とし方を紹介していきます。

ブロック塀で発生する白華現象とは?

白華という現象はなぜ起こるのでしょうか?また、ブロック塀にどのような影響を及ぼすのかも気になるところだと思います。ここでは、白華現象が起こる原因やブロック塀に与える影響、白華現象が起こりやすくなる条件について説明します。

ブロック塀で発生する白華現象とは?

白華(エフロレッセンス)とは、モルタルやコンクリート中の水酸化カルシウムが雨水や雪、霜などに溶け出し、空気中の二酸化炭素に反応して炭酸カルシウムという白い粉になる現象のことです。建築現場では「鼻垂れ」と呼ばれています。
白華現象によって付着した炭酸カルシウムは無害で、ブロック塀の強度を落とすことはありません。表面に付着しているだけの場合は、あくまで見栄えの問題です。

白華現象が起こりやすくなる条件

白華現象が起こりやすくなるのは、おもに気温が低くなる冬期や湿気の多い梅雨時期です。白華現象はブロック塀内部に侵入した水分が蒸発するときに起こるので、やはり湿度が高い時期に起こりやすくなります。また、風が強い場所でも、ブロック塀の表面が乾くので、白華ができやすくなるようです。

反対に、夏の暑い時期には水分がブロック塀の内部で蒸発してしまうので、白華はできにくくなります。

このように、環境や条件によって白華はできてしまうので、完全に防ぐことがなかなか難しいのが現状です。

ブロック塀に白華が発生した際のメンテナンス方法

白華を見つけたときは、水を十分に吸わして、スポンジやたわしで擦り洗いをします。もし擦っても落ちない場合は、専用の洗剤が効果的です。

スーパーエフロクリーンは、白華を溶解除去できる強力白華除去剤です。
塗布と水洗いのみで掃除できるのでとても簡単に白華を除去することができます。
詳しい使用方法はこちらの記事をご覧ください。

タイルやコンクリートのエフロ(白華)をキレイに除去。スーパーエフロクリーン


商品紹介

ポリールDAはプロの清掃業者が使用する強力な洗浄剤で、除去が困難であった白華も強力に分解できます。但し、劇物に該当しますので、取扱には十分ご注意下さい。

ブロック塀における白華の予防方法

せっかく白い汚れを落としたら、少しでも長く綺麗な状態を保ちたいですよね。白華を完全に防ぐことは難しいのですが、少し気をつけるだけで、できにくくはなります。ここでは、白華現象を防ぐ方法を紹介します。

ブロック塀に塗装、防水加工をする

白華現象は、ブロック塀内部の水酸化カルシウムが水分に溶け出してしまうことが原因で起こります。そのため、ブロック塀に「下塗り・主材・上塗り」からなる複層仕上塗装を行い、防水加工をすることが効果的です。

ブロック塀に吸水抑制剤でコーティングする

こちらもブロック塀内部に水分が入らないようにすることで、白華を抑制する方法になります。塗装と異なり透明なため、見た目はそのままで自然な仕上りを維持することができます。また、ものによっては汚れが付着しにくくなる効果などもあり、白華以外にも黒ずみ等の汚れを抑制することもできます。

「Hey浸透フィニッシュ」は、主に塀や壁の表層強化と保護を目的とした仕上げ材です。独自のナノテクノロジーを応用して、ポリマー粒子径を30~50nmと分子に近いサイズまで小さくすることにより、脆弱層への浸透を可能にし、コンクリート、モルタル、大谷石、ブロック等の無機質系部材の表層を強化します。さらに、吸水性を抑制し、かつ空気の遮断性を高めて保護します。

商品紹介

「AD-COAT」は、高耐久性・高吸水防止性を有し、自然な仕上がり感が特長の浸透性吸水防止剤です。当製品を浸透させた石材及びコンクリートは、水の浸入によって起こる様々なトラブルを防止します。従って自然環境の変化によって起こるカビ・藻類の発生・凍害・塩害・中性化等の被害を著しく軽減でき、基材の寿命を延ばす事ができます。

まとめ

ブロック塀に付着した白華は目立つので、見栄えが悪くなってしまいます。見つけたらなるべく早めに除去しましょう。酸性洗剤を使っても除去できますが、きれいにしっかりと除去したいときには専用洗剤を使ってください。

白華は環境条件が原因でできてしまうので、完全に防ぐことは難しいのです。しかし、防水加工をしたり浸透性吸水抑制剤を塗ると白華ができにくくなります。白華予防やメンテナンスを行い、コンクリートのキレイさを維持させましょう。

レンガの白い汚れには、白華の他にシリカ質によるものもあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください

レンガに付いた白い汚れ、白い粉の落とし方を徹底解説


コメントを残す

*