古くから脈々と受け継がれてきた日本の伝統的な内装仕上げの方法として「塗り壁」があります。
「塗り壁」は、私たちの身の回りにある天然素材を使っていることもあり、健康的な暮らしに寄与する素材として広く見直されています。
また「塗り壁」にはいくつかの種類がありますが、なかでも仕上がりの美しさが特長でもある「砂壁」は人気の仕上げ方法のひとつです。
しかし「砂壁」は、経年とともに劣化するため、適切な方法で、そして適切なタイミングでリフォームすることが重要になります。
そこで今回は、内装仕上げの「砂壁」のリフォームについて、適切な方法とタイミングを徹底解説したいと思います。
そもそも砂壁とは?
砂壁とは、その名の通り砂を使って仕上げる塗り壁のことをいいます。
砂壁には多くの優れた点があります。例えば、調湿性です。砂壁には調湿性が備わっており、湿度の高いときに吸湿し、逆に湿度が低いときには放湿して室内の湿度調整を図る効果が期待できます。
その他にも、素材が燃えにくく化学物質を含まないため、万が一の火事でも、延焼を防止し、さらには有毒ガスを発生させることもありません。
また、左官技術の美しい仕上げにより、他にはない趣のある雰囲気を演出できることも魅力のひとつです。
砂壁リフォームの方法について
砂壁リフォームにはいくつかの方法があります。
おもな方法となるのは以下の通りです。
・塗り替え
・重ね塗り
・塗装
・クロス貼り
塗り替え
塗り替えは、既存の砂壁をいったん剥がし、新たに塗り替える方法です。
砂壁リフォームのなかでもコストのかかる方法にはなりますが、完成後の品質を確保するには最も適した方法といえるかもしれません。
とくに、既存の砂壁の状態が著しく悪い場合は、他の方法で対応できない可能性があり、そうなると塗り替えを検討する必要があるでしょう。
また、同じ塗り壁でも、漆喰や珪藻土など異なる種類を使い、ガラッと雰囲気を変えることも可能です。
重ね塗り
重ね塗りは、既存の砂壁の上に重ねて新たな砂壁を塗る方法です。
この方法は、既存の砂壁を撤去する工程を省けるためコストを抑えることが可能であり、また塗り替えと同様に漆喰や珪藻土など異なる種類でも行えます。
ただし、適切に重ね塗りをするには、強い下地づくりがポイントとなります。強い下地づくりとは、浸透性のシーラーなどを塗ってしっかり固めること、そして仕上げ面にアクが生じないようアク止めの処置をすることです。
弊社では、これらの下地処理を適切に行える商品「ガッチリ浸透プライマーW/寒冷地」を提供しています。
「ガッチリ浸透プライマーW/寒冷地」は、これだけで脆い下地を強化し、さらにアク止め効果も期待できる水性タイプの浸透強化剤になります。
なお、「ガッチリ浸透プライマーW/寒冷地」に関する詳しい内容はコチラの記事を参考にしてください。
塗装
塗装は、既存の砂壁に塗料を塗る方法です。
この方法は、既存の砂壁を好みの色に塗装できますが、重ね塗りと同様に「ガッチリ浸透プライマーW/寒冷地」などで強い下地づくりを行うことがポイントとなります。
ただし、下地の傷みが著しい場合は塗装できないケースもあり、そのときはいったん撤去するなど他の方法を検討する必要があります。
また、塗装をすると砂壁の利点である調湿性が失われることなどは、注意が必要です。
クロス貼り
クロス貼りは、既存の砂壁にクロスを貼る方法です。
この方法は、これまでとまったく異なる仕上げとなり、雰囲気を一新できます。そして、この方法も「ガッチリ浸透プライマーW/寒冷地」などで強い下地づくりを行う必要があります。
また、仕上がりの品質を高めるためには、さらにパテ処理やサンドペーパー処理などを行って平滑な下地をつくることも重要です。
砂壁リフォームの適切なタイミング
砂壁は、経年とともに劣化するため、適切にリフォームしていく必要があります。
砂壁が劣化すると、軽く接触しただけで砂がボロボロと落ちるようになり、掃除が増えるなど手間がかかってしまいます。
そして、さらに症状が進行すると勝手に砂が剥がれ落ちたり、あるいは調湿機能を損ねてカビが発生したりするなどの症状が見られると要注意です。
以上のような劣化症状をリフォームのタイミングと捉え、実施を検討するとよいでしょう。
まとめ
砂壁は、湿気の多い日本の風土に適している「塗り壁」のひとつとして、多くの住宅で使われてきた歴史のある仕上げ方法です。
しかし、経年劣化は避けられないため、適切にリフォームすることが重要になります。砂壁リフォームにはいくつかの方法がありますが、とくに下地の状態を見きわめ、適切な処置を施すことが最大のポイントです。