沿岸部の建物の劣化が早い原因とコンクリートかぶり厚さについて紹介

日本は地震が多いこともあり、国内の高層建物のほとんどが強い地震にも耐えられる鉄筋コンクリート造や鉄筋鉄骨コンクリート造です。

コンクリートは耐用年数が長く、耐久性にも優れていることが特徴。

しかし、築20年を超える建物の見過ごせない劣化が目立っています。

今回は、コンクリート造が劣化する原因について考えてみましょう。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンクリート白華現象の原因と落とし方、予防方法を探ってみた

「玄関アプローチやコンクリートが白くなっている」「白い粉がついている」など、コンクリートやモルタルが白くなってしまう現象を、白華現象といいます。
白い汚れは目立ちやすいので、早く落としてしまいたいですよね。
今回は、白華現象が起こる原因やメンテナンス方法、予防方法を紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

軽量モルタルとは?天井、高所のコンクリート補修に最適な理由と補修方法

コンクリートの寿命は、内部の鉄筋が錆びるまでとされています。

しかし、いくら耐久性の高いコンクリートであっても、経年劣化や欠損などが生じてしまうため、鉄筋へ影響が及ばないよう適宜補修することが重要です。

また、コンクリートの補修は、補修する部位によって使用する材料を使い分ける必要があります。

とくに注意しておきたいのは施工が難しい天井面や高所になりますが、「軽量モルタル」を使うことで品質を確保しながら美しい仕上がりも期待できます。

そこで今回は、コンクリート補修に使用する「軽量モルタル」とはどのようなものなのか、また天井面、高所への補修に最適な理由や補修方法などをご紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地震でひび割れが発生した場合の補修方法【地震保険は適用になるか】

地震で、外壁や基礎にひび割れが発生した・・。

お客様からこんな修理についての相談を受けるケースも多いと思います。

今回は地震被害があった場合の修理方法。

また地震保険は適用になるのか?について解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鉄筋腐食によるコンクリート仕上げ剥落メカニズムと対策方法

近年、竣工後30年以上経つ建物のコンクリートが剥落してしまう現象が問題視されています。

剥落の原因は「鉄筋の腐食」です。では、なぜコンクリートに囲まれているはずの鉄筋が腐食してしまうのでしょうか。

コンクリートが剥落してしまう原因や対策について説明します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビニールクロスとは?特徴やメリットについて紹介

日本の室内壁の仕上げは、土壁や漆喰、珪藻土などの塗壁材が使われていました。
しかし近年では「ビニールクロス」と呼ばれる壁紙が用いられることがほとんどです。
何気なく選んでいるビニールクロスにどんな特徴やメリット、デメリットがあるかご存知ですか?
今回はビニールクロスの特徴やメリット、デメリットについて解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女性でも左官職人になれる!仕事内容と左官職人になる方法を紹介

左官仕事は建物を美しく演出するために、昔から受け継がれてきた伝統技術です。

けれど、大工や工芸職人などの体を使う建築仕事のメインは男性。

そんなイメージがありますが、女性でも活躍することができます。

今回は、左官職人になる方法や仕事内容、女性ならではの強みについて紹介していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天然樹脂と合成樹脂の違いとは?それぞれの特徴から考える

天然樹脂と合成樹脂の違いをご存知ですか?

天然樹脂は樹木の樹液からとれる天然素材もので、合成樹脂は「高分子体」といって、人工的に作られたものです。

では、それぞれにどのような特徴やメリットがあるのでしょうか。

今回は、天然樹脂と合成樹脂の特徴や違い、メリットについて解説していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

模様によってイメージが変わる!左官仕上げのパターンと種類を紹介

美しい左官仕上げ。

使用する道具の種類によっても、模様の仕上がりや住宅のイメージは大きく異なります。

そこで今回は、左官仕上げのパターンと種類について紹介していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

伝統的な左官”聚楽壁”の歴史と魅力について解説

土壁の最高品といわれている”聚楽壁”(じゅらくへき)。

現代では見かけなくなりましたが、昔は茶室や城などの歴史的建造物の壁に多く用いられてきました。

今回は伝統的な左官仕上げ、聚楽壁の歴史と魅力について解説していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加