玄関アプローチの役割とデザインの考え方を解説

玄関アプローチを考えるとき「洋風にしようかな?ガーデン風にしようかな?」と、どんなイメージにするか悩みますよね。

玄関アプローチは道路から玄関までの導入部分であり、室内に入らずともその家の印象を決める重要な役割があります。そのため、家の雰囲気に合わせたアプローチを考えることが大切です。

今回は、玄関アプローチの役割やデザインの考え方、デザインを考える時の注意点について解説します。これから玄関アプローチの構成を考える方は、参考にしてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンクリートひび割れの原因と補修方法【悪い工事の見分け方】

コンクリートの建物において気になる劣化にひび割れ(クラック)があります。
コンクリートのひび割れは症状が進行すると、強度は著しく損なわれ、場合によっては危険をともなう場合があります。
劣化の進行を抑えるためにも早めの補修をおすすめしましょう。
今回はひび割れの原因と補修方法について解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガーデニングを楽しむ洋風ガーデンを造るポイント

家事や仕事で疲れたとき、ふと庭を眺めると映画に出てきそうな素敵な洋風ガーデン…憧れますよね。

今回は、おしゃれな洋風ガーデンを造るときにおすすめのアプローチ床材や植物を紹介します。

洋風ガーデンにするか悩んでいる方は参考にしてみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コールドジョイントとはなに?リスクや補修方法は?

コンクリート構造物で起こる問題のひとつに「コールドジョイント」があります。
「コールドジョイント」が起こると、見た目が悪くなるだけでなく品質にも影響を与えることがあるため注意が必要です。
また「コールドジョイント」の発生を確認したときには、症状に応じて補修など必要な処置を講じなくてはいけません。
今回は、「コールドジョイント」とはどのような現象でどのようなリスクがあるのか、また補修方法についても紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左官職人なら取得しておきたい!左官技能士の資格の取り方

左官職人としてキャリアアップを目指したいとき、取得しておきたいのが「左官技能士」の資格です。資格を取得しておけば、施主からの信頼度が高くなったり現場の責任者に抜擢されたりするなど、多くのメリットがあります。

今回は、左官職人なら取っておきたい資格「左官技能士」の資格の取り方を解説します。

左官職人としてキャリアアップを目指している方、ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

下地調整塗材「カチオンタイト」が選ばれる理由。特徴や施工方法を紹介

マンションやビルなどコンクリート造の建物は、長寿命化を図るうえで外壁や屋上防水などの修繕を計画的に実施していくことが重要です。
そしてこれら修繕工事で欠かせない工程になるのが下地補修になります。
下地補修で使用される材料にもさまざまな種類がありますが、十分な品質を得るためにも優れた性能を有する材料を選びたいものです。
そこで今回は、接着力で選ぶなら下地調整塗材「カチオンタイト」。その特徴や施工方法を紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンクリートの2種類の「凍害」とは?【原因、補修方法を解説】

コンクリートの性能を低下させる原因のひとつに「凍害」があります。
「凍害」とは、コンクリート内部の水分が凍結することで生じる悪影響のことをいいます。
いったん「凍害」が起こるとさまざまな症状が現れますが、放置すると強度低下を招くため適切な方法で必要な処置を施さなければいけません。
また「凍害」には大きく2つの種類があります。
それぞれの種類でメカニズムや症状が異なり、さらに進行度合いによっても対応が変わります。
今回は、コンクリートの2種類の「凍害」とはどのようなものでどう違うのか、またそれぞれの症状や補修方法についても解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

置物で趣のある空間に!和風の庭の造り方

和風の庭は落ち着いた雰囲気で、見ているだけで落ち着きますよね。庭づくりが初めての方は、「和風の庭に造るには、なにからしたらいいんだろう?」と悩んでしまいます。そんな方におすすめなのが、「置物」です。置物は和風の庭づくりの必須アイテムです。

今回は、和風の庭を演出してくれる「置物と植物、和風の庭の地面の地面の造り方」について解説します。これから庭づくりをされる方は参考にしてみてくださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

和風の庭におすすめの砂利をご紹介

和風の庭づくりをするとき、「高級感漂う庭にしたい」、「光が差し込む明るい庭にしたい」など和風をテーマにしていてもイメージする雰囲気は人それぞれ。

庭の雰囲気を「明るく」、「高級感がある」など、細かい演出をしやすいのが「砂利」です。砂利にも和風の庭と相性がいいものがたくさんあるので、今回はそのなかから5種類の砂利を紹介します。

自分の思い浮かべる庭のイメージから砂利を選んでみてくださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザイン性が高い天然石舗装仕上げとは。メリットとデメリットを解説

外構床の仕上げ方法に「天然石舗装」という工法があります。
天然石の種類によってカラフルで、奥深い色合いが出せるので、見映えがよくデザイン性の高い舗装材です。

著名な建築物や、人の集まる施設では多く見られる人気の舗装材です。

今回は「天然石舗装」について、メリットとデメリットを踏まえながら解説していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加