内装においてベニヤ板などの木下地に、漆喰や珪藻土、あるいはクロスなど仕上げ材を施工すると、表面に『アク』が出てしまう場合があります。
アクが出ると見栄えが悪く、場合によってはやり替えをするなど面倒な対応が必要となります。
このアクを防ぐには対策が必要ですが、有効な方法となるのが『アク止めシーラー』を使って下地処理をすることです。
以前の記事でもアクについてご説明しましたが、それの抜粋と新たな記事を追加させてご案内します。
人気洗剤シリーズまとめ!最も売れてる洗浄剤とは?
今年は過去に類を見ない程に梅雨が短かったために、夏が長い年になっています。
昨今の夏の気温は言わずもがな異常に高く、日本特有の湿度が高くてジメジメとした気候は、人間の体調や精神に不調をきたすばかりでなく、住環境にも様々な影響をもたらします。
湿度が高い季節は、カビや藻やコケが生えやすくなるので何かと注意が必要です。
そこで今号では、いくつかのメーカーの洗浄剤シリーズをご紹介しますので、是非普段のお掃除にお役立てください。
透水コンクリートとは? 改めて注目される透水コンクリートについて解説
高速道路等で車を運転していると、前方の車が通行して水しぶきが上がると前が見にくくて、危険で煩わしさを感じる方は多いと思います。
道路の区間によって水しぶきが上がらない箇所の多くは、透水性アスファルト舗装(開粒アスファルト舗装)です。
透水性アスファルト舗装は読んで字のごとく、雨を透水させることで表面に水が溜まりにくい構造ですが、コンクリートにおいても透水性のものがあります。
今号では、昨今改めて注目を集めている透水性コンクリート(ポーラスコンクリート)について特長や商品を紹介していきます。
ボロボロになった砂壁・漆喰壁を固める方法とは?
建築物内部の壁に使用する材料は、圧倒的にクロス(壁紙)が多いですが、意匠や機能にこだわりを持たれる施主様においては、現場での塗り物(左官材や塗装材)を選択されることがあります。
塗り物にする場合、味わいのある意匠が魅力であることはもちろんですが、往々にして機能性を有する自然素材の製品にするケースが多く、調湿・消臭効果のある漆喰や珪藻土、シラス壁系製品を選択される方が多いと思います。
その他にも京壁、聚楽壁、砂壁、繊維壁等、現場での塗り物は様々あります。
塩ビ系床材について種類と特長をズバリ解説
前回2回に渡り、塗床についての記事を作成しました。
今回はそれに関連して塗床とは対極にある、いわゆる乾式建材である塩ビ系床材についての種類や特長を解説します。
塩ビ系床材は、フローリングと同様目にする頻度が多い床材に思われます。
住宅はもちろんのことコストが安い分、店舗やオフィス、病院や公共施設など施工面積が大きい建築物に施工することが多い印象です。
今号では塩ビ系床材の種類や特長を解説します。
塗床(ぬりゆか)とは? 無機系塗床の種類や特長を徹底解説
前回では塗床全般と合成樹脂系塗床について解説しましたが、今回は無機系塗床について種類や特長を解説していきます。
塗床(ぬりゆか)とは? 合成樹脂系塗床の種類や特長を徹底解説
建築業界における床材は多々あります。戸建て、集合住宅、店舗、公共施設や内部、外部等の要素の違いにより、床材の種類を適切に選択しなけれなりません。
塗床(ぬりゆか)は、厨房・工場・マンション共用廊下等の床に幅広く使用されている床材です。そんな塗床にはどのような種類や特長があるのでしょうか。
戸建て住宅の基礎ひび割れを補修して美しく仕上げる方法とは
戸建て住宅の基礎は、建物の重量を支えている重要な構造です。
しかし、さまざまな理由でひび割れが生じることがあり、これを放置すると、いずれ建物の強度に影響を与えることにもなりかねません。
よって、長寿命化を図るためにも、適切な方法で早期に補修することが重要になります。
また、ひび割れを補修した後には、できるだけ美しく仕上げたいものです。
そこで今回は、戸建て住宅の基礎ひび割れを適切に補修する方法と、美しい仕上げを実現するための材料をご紹介したいと思います。
【DIY初心者向け】ホームセンターで手に入るおすすめ左官建材3選
自宅の内装を、DIYで塗り壁仕上げにしてみたいと思っていても、「難しそう」や「失敗するのが恐い」などの理由で躊躇している人も多いのではないでしょうか?
というのも、塗り壁仕上げの持つ特有の趣や風合いは、左官職人の熟練した技術を発揮することで得られるものと一般的に考えられていることが大きな理由かもしれません。
しかし、近年では、職人ではない一般の人でも比較的簡単に美しい仕上がりを実現できる左官建材が多く登場しています。
しかも、ホームセンターで手に入れられる身近な材料であることから、誰にでも取り組みやすいものなのです。
そこで今回は、ホームセンターで手に入るDIY初心者向けの左官建材について、とくにおすすめの3つをご紹介します。
塗り壁は花粉症などのアレルギー対策になる?調湿機能が効果を発揮する理由
春の季節に多くの人を悩ませるものといえば「花粉症」です。
「花粉症」は、スギなどの花粉が鼻腔内に入ると、免疫反応により体内から異物を排除するために鼻水などの症状が起こることをいいます。
また、「花粉症」が季節性のアレルギー性鼻炎と呼ばれることに対し、年間を通じて症状があるものは通年性といいます。
通年性のアレルギー性鼻炎の最大の原因といわれているのは、実は「ダニ」です。
これらアレルギー疾患の対策のひとつに湿度管理が挙げられますが、これを効果的に行ってくれるものに「塗り壁」があります。
そこで今回は、「塗り壁」は花粉症などのアレルギー疾患の対策として効果が期待できるのか解説します。
続きを読む