「左官塗りとパテ塗り」 2つの違いについてわかりやすく解説

左官塗りとパテ塗り、どちらもコテを使って作業をしますが、どんな違いがあるかご存知ですか?

「左官塗り」とは、コテを使ってモルタルや漆喰などの塗壁材を壁塗りすることです。壁塗りをする前には、「パテ塗り」をして下地処理や傷を補修します。

つまり、どちらも左官工事に含まれている作業です。

少し混乱しがちな2つの作業。今回は、左官塗りとパテ塗りについて詳しく説明し、左官塗りとパテ塗りの使い分けについても説明していきます。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1液型塗料と2液型塗料の違いとは?メリットとデメリットもあわせて解説

塗料には、1液型と2液型の2種類があります。

1液型は1缶でも塗料として使用できますが、2液型は2缶を混ぜ合わせなければなりません。

1液型と2液型にはそれぞれメリットとデメリットがあり、使用できる箇所も異なります。

今回は塗料に関する基礎情報をはじめ、1液型、2液型塗料の違いやメリット、デメリットを解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンクリート打設とは?施工手順や重要ポイントを徹底解説

「コンクリート打設」とは、基礎などコンクリートでつくる部分の型枠内に生コンクリートを流し込む作業のことをいいます。

過去には、生コンクリートを流し込む際、おもに型枠を外側から棒などで叩き振動を加えながら締固めを行っていたことが「打設」の由来といわれています。

「コンクリート打設」は、ただ流し込んで固まるのを待てばよいというわけではなく、正しい施工が行われなければ十分な強度は得られません。

そこで今回は、「コンクリート打設」の施工手順と重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

意外と知らない?シーリングとコーキングの違いについて

「ここ、シーリングしといて」「あそこは、コーキングで」と、指示されて悩んだことはありませんか?

シーリングとコーキング、同じ部分を施工するのに人によって呼び方が違うことがありますよね。

しかし、シーリングとコーキングは同じ作業を指しています。

なぜ、同じ作業なのに人によって呼び方が違うのでしょうか?

今回はシーリングとコーキングの呼び方が違う理由や、シーリングやコーキングでできることを解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガンコなカビ、目地カビは専用洗剤で落とす!予防方法も紹介

「先月掃除したのに…」「新築なのに」掃除をしても気づいたら発生しているガンコなカビ。

掃除をしたときに表面はキレイになっていても、根を張ったまま残っているからすぐに再発してしまうのです。

今回はカビができてしまう原因や掃除方法、最後に予防方法を紹介します。

ガンコなカビにうんざりしている方は最後まで目を通してみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

補修や下地調整で使う薄塗りモルタルとは?用途や注意点は?

大規模改修などメンテナンスに関わる工事では、下地処理が非常に重要です。

というのも、仕上がりの品質にも影響するためで、見えなくなるからといってけしておろそかにしてはなりません。

また、下地処理においてカギとなるのは、使用する材料と施工が適正であることです。

材料を適切に選び、そして正しく施工することで、機能を維持しながら美しい仕上がりを実現できます。

そこで今回は、補修や下地調整の工事において、とくによく使われる「薄塗りモルタル」とはどのような材料なのか、また用途や注意点などを解説したいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アプローチのタイルはがれ、浮きの修理方法を紹介

玄関アプローチにタイルを張ってある仕上げはよくありますよね。

そんなアプローチのタイルがはがれてしまった時、部分的なタイルの張替えだけで修理するのは不十分です。

はがれの原因はタイルの浮きかもしれません。

今回は玄関アプローチタイルの浮きの修理方法について紹介します。

今まで浮き修理をやったことが無い方でもできる簡単なキットも紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地震でブロック塀が壊れた時の修理方法を解説

最近、東北・・九州・・関東・・と各地で地震が多く感じませんか。

大きな地震、小さな地震でも頻繁に起これば、建物に徐々にダメージを与えてしまいます。

その顕著な例がブロック塀の破損、倒壊です。

過去に、地震でブロック塀が倒壊し、人身事故に発展したのも記憶にあるかと思います。

なぜブロック塀は簡単に倒壊してしまうのか?

それは現在の建築基準法に定められている基準が守られていない可能性が高いからです。

一方、建築基準法に沿って建てられていても、地震によって破損するケースもあります。

小さなひび割れでも雨水が侵入するようなら内側から劣化が進行するケースがあるため放ってはおけません。

そこで今回は、地震などで影響を受けたブロック塀の修理方法についてご紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目隠しフェンスはどんなときに便利?設置するメリットについて

最近フェンスや門柱を設けない「オープン外構」が注目されています。

家の第一印象を決める外構部分です。

オープン外構は狭い敷地でも広く見せられることや、防犯性が高いなどのメリットがあります。

一方で、通行人や近隣の家からの視線が気になるというデメリットもあります。

そのデメリットを補うために「目隠しフェンス」を設置する方が増えています。

今回は、目隠しフェンスのメリットや種類について見ていきましょう。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外壁にジョリパッドを使うなら知っておきたい!特徴やメリットについて

外壁は目につきやすい部分なので、できればキレイを維持させておきたいですよね。

キレイな外観を保ちたいのなら、ジョリパットがおすすめです。

今回はジョリパットの特徴やメリット、デメリットを紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加